令和8年度入試 出願について

~令和8年度入試 出願について~
10/1(水)より、令和8年度入試の出願が始まります。
入試区分により必要書類が異なりますので、
本ページでは、出願書類・出願方法についてご説明します。
※AO入試の出願については別の記事で解説しています。詳しくはこちらをご覧ください。
また、出願に必要な書類は募集要項内に同封されています。
お手元に「2026 学生募集要項」がない方は、お電話またはこちらから資料請求をお願いいたします。
※レターパックや調査書等はご自身でご用意をお願いいたします。
●●●●●
★すべての入試区分で必要な出願書類
➀入学願書(A票)
※注意点※
➀所属コース
専攻しているコースがある場合は、コース名まで必ず記入してください。
②入試日
該当する試験日・入試区分の( )内に○を記入してください。
③一科目免除制度
一科目免除制度を利用して受験される方は、利用する制度の( )内に○を記入してください。
④公募推薦を併願/専願で受験するか・自己推薦入試の面接日
公募推薦を受験される方は、専願または併願どちらで受験するか、該当する方の( )内に○を記入してください。
自己推薦を受験される方は、自己推薦入試の面接日を記入してください。
⑤奨学金プラス試験の受験日
受験希望者は希望日を記入してください。
受験は希望するが、日程はまだ決めていないという方は
日程未決定の( )内に○を記入してください。
日程未決定の方には、後日専用用紙をお送りしますので、専用用紙記載の締切日までに受験希望日をご回答ください。
⑥高校への入試合否通知の送付
高校へ入試結果の送付をしないでほしい方は、同意しないに✓を記入してください。

②写真票(B票)
③郵便振替払込受付証明書(C票)
④受験票(D票)
⑤レターパックプラス(赤色)(※1)
郵便局やコンビニエンスストア等で1枚ご用意ください。
お届け先欄にご自身のお名前・住所を記入してください。
ご依頼主欄に、募集要項に同封の学院宛てラベル「ご依頼主欄貼付用」をはさみで切り取り、貼付。
※ラベルがお手元にない場合は学院名・学院住所をご記入ください。
※書類提出時は半分に折り曲げてご提出いただいて構いません。
(※1) 2024/10/1よりレターパックプラスの料金が600円に、
レターパックライトの料金が430円に変更されました。
旧料金のレターパックをお持ちの場合は差額分の切手を貼付してご利用いただくことも可能です。

⑥レターパックライト(青色)
※郵送で出願される場合のみ必要
郵便局やコンビニエンスストア等で1枚ご用意ください。
必要書類を入れてご提出いただきます。(※1)
レターパックライトのご依頼主欄にご自身のお名前・住所を記入。

★本学院まで出願書類を持参される場合★
本学院まで手渡しで出願の場合は、ご自身の名前を記入した角2封筒に
必要書類を封入して本学院の窓口まで提出してください。
⚠窓口受付時間にお気を付けください⚠
本学院窓口の受付は平日午後5時、土曜日は午後1時までです。
また、日曜日・祝日および年末年始休業期間(2025/12/26~2026/1/4)は窓口での受付は行っておりません。
予めご了承ください。
⑦奨学金プラス試験受験資格認定証
※奨学金プラス試験を受験する場合のみ必要
→認定証は、本学院のイベント(オープンキャンパス・個別相談会)に参加された後に
本学院よりお送りしている、はがきサイズ程度の用紙です。
受験日程が出願時点では未定という方も、認定証のご提出をお願いいたします。
認定証を紛失された方は、本学院までご連絡ください。

⑧医療系国家資格免許状
※下記いずれかの国家資格をお持ちの方・取得見込みの方のみ必要
●看護師
●社会福祉士
●介護福祉士
●あん摩マッサージ指圧師
●はり師
●柔道整復師
●きゅう師
●その他医療系国家資格
→国家資格免許状のコピーをご提出ください。
取得見込みの場合は、資格取得後、速やかに本学院までご提出ください。
●●●●● ●●●●●
入試区分別 必要出願書類
●●●●●●●●●●
●推薦書
→募集要項に同封の推薦書を使用し、高等学校長により推薦されたもの
●●●●●●●●●●
●調査書
→高等学校が発行したもの
●体験レポート または 大学・短大受験票(併願受験で一科目免除制度利用の方のみ)
→体感授業型・病院見学型を利用予定の方は、募集要項に同封の体験レポートを記入し、提出してください。
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●体験レポート または 大学・短大受験票(一科目免除制度利用の方のみ)
→体感授業型・病院見学型を利用予定の方は、募集要項に同封の体験レポートを記入し、提出してください。
●●●●●●●●●●
●履歴書
→募集要項に同封の履歴書に記入してください。
●高等学校卒業証明書
→卒業した高等学校が発行したもの
●体験レポート または 大学・短大受験票(一科目免除制度利用の方のみ)
→体感授業型・病院見学型を利用予定の方は、募集要項に同封の体験レポートを記入し、提出してください。
→在籍、卒業した大学・短大・専門学校が発行したもの
みなさまからの出願をお待ちしております!
ご不明な点があればお気軽に本学院までお問い合わせください(TEL:052-231-5335)