在校生の声

  • 竹内 涼真さん
  • 愛知県立阿久比高校出身

キッカケは部活中のケガから。
高い技術や経験を持った理学療法士を目指します。
私が星城大学リハビリテーション学院で理学療法士を目指そうと思ったキッカケは高校在学中に部活でケガをした際に理学療法士の先生に治療してもらったことです。担当していただいた理学療法士の先生の治療によって患部の動きが良くなり、予定より早く部活に復帰できる事が出来ました。将来は高い技術や経験を持ち、常に向上心のある理学療法士を目指したいです。

  • 朝倉 菜生さん
  • 名古屋市立若宮商業高校出身

現役の先生による臨床現場の”今”を学べるところが魅力。
医療・福祉・スポーツ・教育と様々な分野での活躍したい。
今、理学療法士は医療・福祉・スポーツ・教育と様々な分野で活躍しています。そんな理学療法士の世界で私も活躍したいと思ったのが進学の理由です。授業では、理学療法士になるために必要な知識として解剖学・生理学・運動学などをいちから学んでいます。人体解剖見学実習があり、実施に人体を見ることによってより骨や筋肉をイメージし易く具体的に知ることができます。星城リハ学院は常勤の先生12名全員が現役の理学療法士で臨床現場の今を学べるところが魅力です。

  • 吉田 洸史さん
  • 名古屋市立緑高等学校出身

クラスみんな仲が良く、社会人経験者から刺激を受けることも。
モチベーションを高めあっています。
年齢の幅が大変広く入学当初は年上の方とのコミュニケーションに不安がありました。しかし、すぐにクラス全員と打ち解けることができました。社会人経験者の考え方や意見を聞くことができ、同世代とは違った刺激が受けられモチベーションを高く維持して学習できています。

奨学金プラス試験合格者に
聞いてみました!

  • 竹川 美琴さん
  • 三重高等学校出身

夢を応援してくれる両親への恩返しに奨学金制度に挑戦。
活躍できる立派な理学療法士になりたいです。
私がこの奨学金制度を知ったのは、星城リハ学院のオープンキャンパスに参加したときでした。
まだ、どの学校を目指すかさえ決まっていませんでしたが、先生方や事務長さんから直接この制度を聞き、制度への理解が深まり、挑戦してみようという思いが芽生え、受験を決めました。
私は三重県から通っており、交通費にお金がかかること、妹と弟がいることなど、まだまだお金がかかる中で、自分の夢を応援してくれている両親に少しでも恩返しがしたいという思いから、この制度の試験勉強に励みました。

試験内容は英語と小論文でした。英語は苦手な教科でしたが、高校の英語のワークをもう一度最初から解くことにより理解を深めることができました。小論文はオープンキャンパスで教えていただいた小論文講座の動画を、通学の時間に見て勉強しました。
試験当日は緊張もありましたが、はやくこの学校で勉強がしたいというワクワクした気持ちがあったのを覚えています。

無事、試験に合格し奨学生となった今、初めて聞く言葉がほとんどの中で戸惑いながらも、奨学生として恥のないよう、勉強に励んでいます。勉強が嫌になる時もありますが、自分の夢を叶えるために、また応援してくれている家族への感謝を忘れずに頑張っていきたいと思います。
そして、いつか立派な理学療法士として活躍したいと思っています。

  • 佐々木 遊太さん
  • 静岡県立浜松湖北高校出身

英語で上位を目指し、集中的に勉強。
諦めずに何度もチャレンジして合格しました。
星城リハ学院に入学するにあたり、少しでも親の負担を軽減できればとの思いから奨学金プラス試験にチャレンジしました。一学年40名なので英語で上位を目指せば合格できるのではないかと考え空いた時間を使って英語を集中的に勉強しました。一度では合格できませんでしたが諦めず何度もチャレンジすることで合格することが出来ました。
理学療法士を目指すキッカケは祖母の骨折の治療に同伴しリハビリ施設を訪問した際に理学療法士の働きを間近で見たことです。将来は治療やコミュニケーションを通して患者様の気持ちを前向きに出来るような理学療法士になりたいです。

  • 安藤 萌さん
  • 愛知県立大府高等学校出身

高校の通学時間を試験勉強に。地道な努力が実りました。
奨学生である自覚を持ち、一人前の理学療法士になって社会に出たいです。
理学療法士を目指すにあたって、当面の問題は学費でした。我が家の収入は決して多いわけではなかったので、迷わず奨学金制度の受験を決めました。また、初めて聞く専門用語を覚えていけるか不安もあり、アルバイトの時間を減らし学習時間にまわしたいという思いもありました。
高校の通学時間を試験対策に充て、毎日コツコツと試験に向けて勉強していきました。一発合格とはいかず通知が届いた日は落ち込みましたが、この奨学金試験は複数回挑戦できるので、気持ちを切り替え次の試験日に向けて勉強しました。二度目の試験で合格をすることができ、今までの地道な努力が一つ実ったと感じました。
奨学生であることの自覚をしっかりと持ち、両親への感謝の気持ちも忘れずに、一人の理学療法士として社会に出ていけるようにしていきたいです。