NEWS

推薦入試について

推薦(指定校推薦・公募推薦・自己推薦)入試について解説 

 

 

10/1(水)より、指定校推薦・公募推薦A・自己推薦入試の出願受付を開始します。

今回は、推薦の入試区分について説明していきたいと思います!  

 

 

*目次*

 

 


 

●●●●●

★推薦入試日程★

 

※自己推薦入試は、11/29(土)以降の一般入試の日程でも実施します  

   


 

●●●●●

★受験資格について<高校生対象>★

 

各推薦区分ごとに全ての条件を満たしている方のみ出願可能    


 

●●●●●

★一科目免除制度について★  

 

一科目免除制度を利用すると筆記試験を一科目免除することができます。

公募推薦入試[併願]で本学院を受験する場合、筆記試験が1科目必要です。

ただし、 ➀体験レポート ➁大学・短大受験票(コピー) ➀・➁どちらかを出願時に提出すると筆記試験が1科目免除されます。  

 

<対象>➀体験レポートの提出  ※公募推薦A・Bについては①のみ制度使用が可能となります。

令和7年2月~11月のオープンキャンパス(体感授業型・病院見学型)に参加された方が対象です。

 

➁大学・短大受験票(コピー)の提出 本学院を受験する方で、大学・短大の入試を受験予定または受験した方が対象です。

※大学・短大と本学院の受験が同時期にあり、受験票の提出が間に合わない場合は、大学・短大の受験料振込控え(コピー)を提出してください。

 


 

●●●●●

★必要出願書類★  

 

本学院HPにて、出願方法についての記事を掲載しております。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。    

また、出願書類は募集要項内に同封されております。

「2026 学生募集要項」がお手元にない方は、お電話またはこちらから資料請求をお願いいたします。

 

 


●●●●●

★出願書類の提出方法★  

 

★郵送で出願する場合★

郵便局やコンビニエンスストア等でレターパックライト(出願書類封入用)とレターパックプラス(合否通知用)を1枚ずつご用意ください。  

 

  

 

①レターパックライトのお届け先欄へ、募集要項に封入されている

「学院ラベル レターパックライト お届け先欄貼付用」をはさみで切り取り、貼付してください。

※学院ラベルがお手元にない場合は手書きで本学院住所を記入いただいても構いません。

※送付先:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-14-26 

専門学校 星城大学リハビリテーション学院 事務局  

 

②ご依頼主欄には、ご自身の住所・氏名・電話番号をご記入ください。  

 

③ご依頼主様保管用シールをはがし、ご自身で保管してください。

(郵便局HPにてお問合せ番号をご入力いただくと、お荷物の追跡が可能です)

 

 

  ④レターパックプラスのご依頼主欄へ、募集要項に封入されている

「学院ラベル レターパックプラス ご依頼主欄貼付用」をはさみで切り取り、貼付してください。

※学院ラベルがお手元にない場合は手書きで本学院住所を記入いただいても構いません。

 

⑤お届け先欄には、ご自身の住所・氏名・電話番号をご記入ください。

 

 ⑥必要書類と一緒にレターパックライトへ封入してください。 (折り曲げて封入いただいて構いません)  

 

⑦各入試区分の出願期限までに必着で郵送して下さい。  

 

 

★本学院まで持参して出願する場合★

郵便局やコンビニエンスストア等でレターパックプラス(合否通知用)と角2封筒(出願書類封入用)を1枚ずつご用意ください。

 

角2封筒にはご自身の氏名を記入してください。

 

 

  

 

①レターパックプラスのご依頼主欄へ、募集要項に封入されている

「学院ラベル レターパックプラス ご依頼主欄貼付用」をはさみで切り取り、貼付してください。

※学院ラベルがお手元にない場合は手書きで本学院住所を記入いただいても構いません。

 

②お届け先欄には、ご自身の住所・氏名・電話番号をご記入ください。

 

③必要書類と一緒に角2封筒へ封入してください。 (折り曲げて封入いただいて構いません)

 

④本学院の窓口まで持参してください。

 

なお、本学院窓口の受付は平日午後5時、土曜は午後1時までです。

日曜日・祝日および12/26~1/4までは窓口での受付は行っておりません。  

予めご了承ください。

 


 

ご不明な点があればお気軽に本学院までお問い合わせください(TEL:052-231-5335)